新JIS 新JISについてまとめ ここまで新JISについてつづけて書いてきましたが正直分かりにくいし、難しそうに思えてしまうかもしれません汗、申し訳ないです。 国家試験、ME1種、2種で出る可能性が高いものだけをまとめておきます。 新JIS単一故障状態↓ 絶縁のいずれかの一... 2015.02.07 新JIS
新JIS 新JISについて3 前回の記事にある ①患者接続部から大地への電流 ②SIP/SOPへ外部電圧を印加した場合の電流 において複数の装着部を有する場合の電流の合計 これを合計患者漏れ電流といいます。 これは直流交流共に①、②の正常状態×5、単一故障×2と知ってて... 2015.02.02 新JIS
新JIS 新JISについて2 漏れ電流および患者測定電流の許容値の続き 接触電流(旧、外装漏れ電流)は単位がμになっただけで実質変更はありません。 患者漏れ電流ですがⅠ、Ⅱ、Ⅲという名前での分け方はなくなりましたが新たに定義されました ①患者接続部から大地への電流 ②S... 2015.01.12 新JIS
新JIS 新JISについて1 2014年のME1種、ME2種で出題される安全管理に関する問題で新しいJISの問題が出題されました。 今年の臨床工学技士国家試験でも新JISが出題されると思います。 出題されると思われる範囲をまとめておきます。 まず用語が変更になりました。... 2015.01.10 新JIS